職業訓練校&失業保険について
職業訓練校&失業保険について教えて下さい。
明日5月15日に会社を辞めます。
自己都合のため3ヶ月の給付制限があります。
失業保険の給付日数は90日で
す。
7月から職業訓練校に行こうと思っており検討中です。
そこで、離職票が1週間以内に手元に届くとして、
1 仮に、5月23日にハローワークにて失業保険の申込み(と言うのでしょうか)をした場合の、その後のスケジュール(認定日や実際支払われる日など)をシミュレーションしていただけたらありがたいです。
2 また、上記の条件に、7月から3ヶ月、職業訓練校に通った場合のシミュレーションも、していただけたらありがたいです。
自分でも様々なサイトを参考にやってみたのですが、1についてはザックリ分かったのですが、2についてはどういうスケジュール、計算になるのか、よく分からなくなってしまいました。。。
どうぞ宜しくお願いします。
職業訓練校&失業保険について教えて下さい。
明日5月15日に会社を辞めます。
自己都合のため3ヶ月の給付制限があります。
失業保険の給付日数は90日で
す。
7月から職業訓練校に行こうと思っており検討中です。
そこで、離職票が1週間以内に手元に届くとして、
1 仮に、5月23日にハローワークにて失業保険の申込み(と言うのでしょうか)をした場合の、その後のスケジュール(認定日や実際支払われる日など)をシミュレーションしていただけたらありがたいです。
2 また、上記の条件に、7月から3ヶ月、職業訓練校に通った場合のシミュレーションも、していただけたらありがたいです。
自分でも様々なサイトを参考にやってみたのですが、1についてはザックリ分かったのですが、2についてはどういうスケジュール、計算になるのか、よく分からなくなってしまいました。。。
どうぞ宜しくお願いします。
7月からの職業訓練に行けるのが確定と仮定した話ですと通常なら23日に手続きし7日間の待機の後3ヶ月の待機期間があり8月末辺から受給が始まる予定でしょうが、ご存知の通り公共職業訓練に通い出すと3ヶ月の待機というのは解除されます。
ですので7月の訓練(何日かが分かりませんが)の入校より支給が始まる事となります。
職業訓練の締めは月初〜月末となりますので入校日が10日だった場合は初回は10日〜月末となります。(以降は月初〜月末)ですので10日〜月末、22日分の基本手当×22日、受講手当500円(上限40日)、通所手当×受講日数分が翌月中旬頃に支給される運びとなります。8月中旬ですね。
職業訓練は3ヶ月との事ですが、あなたの受給日数が90日であったとすれば3ヶ月との事で訓練修了と共にか、それと同時期くらいに支給は終わります。120日とか150日とかあるのであればその日数から訓練によって受給した日数を引いた分、修了後も頂く事になります。
だいたいそんな感じですね。
ですので7月の訓練(何日かが分かりませんが)の入校より支給が始まる事となります。
職業訓練の締めは月初〜月末となりますので入校日が10日だった場合は初回は10日〜月末となります。(以降は月初〜月末)ですので10日〜月末、22日分の基本手当×22日、受講手当500円(上限40日)、通所手当×受講日数分が翌月中旬頃に支給される運びとなります。8月中旬ですね。
職業訓練は3ヶ月との事ですが、あなたの受給日数が90日であったとすれば3ヶ月との事で訓練修了と共にか、それと同時期くらいに支給は終わります。120日とか150日とかあるのであればその日数から訓練によって受給した日数を引いた分、修了後も頂く事になります。
だいたいそんな感じですね。
失業保険についてです。
回答頂けたら幸いです。
来週から職業訓練に通う事となりました。
次回の認定日が8月29日で
訓練校が手続きをおこないます。
その場合は、いつ頃振込みされるんでしょうか?
説明会に行ってきましたが、
末締めで中旬払い(おおざっぱに言うと)って事を
何回も説明され、多分、頭がごっちゃになっております。
それとも10月中旬まで何も出ないという事でしょうか?
回答頂けたら幸いです。
来週から職業訓練に通う事となりました。
次回の認定日が8月29日で
訓練校が手続きをおこないます。
その場合は、いつ頃振込みされるんでしょうか?
説明会に行ってきましたが、
末締めで中旬払い(おおざっぱに言うと)って事を
何回も説明され、多分、頭がごっちゃになっております。
それとも10月中旬まで何も出ないという事でしょうか?
説明受けませんでしたか?
当月の認定日にかかわらず、入校日の前日迄の分を前日認定に行き、いったん振り込まれます。今月は、本来の認定とほとんど変わらないですね。
訓練校で末日で締めて、翌月20日前後、となります。9月はほとんどないことになります。次回は9月末締めで10月。
交通費は、最も経済的な経路を定期代で。31か30で割って期間を掛けます。土日も勘定に入れます。9月からの分はふつうい定期代が出ます
受講手当は1日500円、受講した日に出ますが40日限度です。
教科書代も交通費も最初手だしなので、苦しかったです。
当月の認定日にかかわらず、入校日の前日迄の分を前日認定に行き、いったん振り込まれます。今月は、本来の認定とほとんど変わらないですね。
訓練校で末日で締めて、翌月20日前後、となります。9月はほとんどないことになります。次回は9月末締めで10月。
交通費は、最も経済的な経路を定期代で。31か30で割って期間を掛けます。土日も勘定に入れます。9月からの分はふつうい定期代が出ます
受講手当は1日500円、受講した日に出ますが40日限度です。
教科書代も交通費も最初手だしなので、苦しかったです。
40代の男性です。
今年の8月に会社の都合で退職し失業保険の給付をしてもらっています。
1度10月頃の認定日を忘れてしていました。
その月は不認定になりその後、今年の12月の職業訓練校の審査を通過したのですがその訓練は3ヶ月かかります。
ちょうど失業給付終了時期と重なります。
1度不認定があっても失業給付の延長はできるものでしょうか。
皆様のお知恵をいただきたくよろしくお願いします。
それまでの就職活動で約100社位不採用になり心が折れてます。
今年の8月に会社の都合で退職し失業保険の給付をしてもらっています。
1度10月頃の認定日を忘れてしていました。
その月は不認定になりその後、今年の12月の職業訓練校の審査を通過したのですがその訓練は3ヶ月かかります。
ちょうど失業給付終了時期と重なります。
1度不認定があっても失業給付の延長はできるものでしょうか。
皆様のお知恵をいただきたくよろしくお願いします。
それまでの就職活動で約100社位不採用になり心が折れてます。
認定日に行かなくて不認定になった期間は繰り越されます。
その後、ハローワークに次の認定日の確認に行きましたか?
認定日の設定を受けないと、いつまで経っても認定日は来ませんよ(手当の受給が出来ません)
>今年の12月の職業訓練校の審査を通過したのですがその訓練は3ヶ月かかります。
ちょうど失業給付終了時期と重なります・・・
これは、12月から通っているのですか?
それとも訓練開始(入校)が3ヶ月先って事?
3ヶ月先で、入校時に雇用保険受給期間が終了していれば、雇用保険基本手当の支給はありません。
詳しくはハローワークで聞いてみる事です。
【補足】
不認定から最寄りのハローワークで手続きされたなら次回認定日の指定があったでしょ?
その認定日にも行っていないのですか?
雇用保険受給資格証の所定給付日数と裏面の残支給日数は何日になっていますか?
それにより、いつまで受給可能かどうか判断も出来るのですが、情報が書かれていないために回答出来ません。
職業訓練に関しては1月の入所時に雇用保険手当所定給付日数(総支給日数)の2/3以上の支給残日数があれば、訓練終了までの期間は雇用保険基本手当・通所手当(500円)・交通費の支給がされます。
その後、ハローワークに次の認定日の確認に行きましたか?
認定日の設定を受けないと、いつまで経っても認定日は来ませんよ(手当の受給が出来ません)
>今年の12月の職業訓練校の審査を通過したのですがその訓練は3ヶ月かかります。
ちょうど失業給付終了時期と重なります・・・
これは、12月から通っているのですか?
それとも訓練開始(入校)が3ヶ月先って事?
3ヶ月先で、入校時に雇用保険受給期間が終了していれば、雇用保険基本手当の支給はありません。
詳しくはハローワークで聞いてみる事です。
【補足】
不認定から最寄りのハローワークで手続きされたなら次回認定日の指定があったでしょ?
その認定日にも行っていないのですか?
雇用保険受給資格証の所定給付日数と裏面の残支給日数は何日になっていますか?
それにより、いつまで受給可能かどうか判断も出来るのですが、情報が書かれていないために回答出来ません。
職業訓練に関しては1月の入所時に雇用保険手当所定給付日数(総支給日数)の2/3以上の支給残日数があれば、訓練終了までの期間は雇用保険基本手当・通所手当(500円)・交通費の支給がされます。
関連する情報