失業保険について質問です。
私は派遣社員で派遣先では2年1ヵ月になりますが、今月いっぱいで契約満了との事で派遣会社から連絡ありました。
満了の理由は会社都合になりますので、失業保険は出ます。
次の仕事を見つけるにも一ヶ月もないので、無理せず失業保険を受け取りながら仕事を探し職業訓練にも通いたいと思っております。
詳しい内容ですが、年齢は31歳。勤務期間は2年1ヵ月。会社都合により契約満期終了。月収は約25万円。
急いで次(10月から)の仕事を決めるべきか、それとも失業手当をもらいその間に仕事探しをすべきか。。。
どの位失業保険がでるのか、解り易い計算の仕方お分かりになる方教えて下さい。
宜しくお願いします。
私は派遣社員で派遣先では2年1ヵ月になりますが、今月いっぱいで契約満了との事で派遣会社から連絡ありました。
満了の理由は会社都合になりますので、失業保険は出ます。
次の仕事を見つけるにも一ヶ月もないので、無理せず失業保険を受け取りながら仕事を探し職業訓練にも通いたいと思っております。
詳しい内容ですが、年齢は31歳。勤務期間は2年1ヵ月。会社都合により契約満期終了。月収は約25万円。
急いで次(10月から)の仕事を決めるべきか、それとも失業手当をもらいその間に仕事探しをすべきか。。。
どの位失業保険がでるのか、解り易い計算の仕方お分かりになる方教えて下さい。
宜しくお願いします。
給付される日額は5197円、日数は90日です。受給まで約1ヶ月弱です。
失業保険をもらうより職があれば就職する方をお勧めします。職なんて今時簡単には見つかりませんから。
補足
ちなみに計算式は下記のとおり。
基本手当日額=(-3*w*w+71530*w)/74600
w=賃金日額=6ヶ月分の賃金合計(税込み賞与抜き)÷180日
失業保険をもらうより職があれば就職する方をお勧めします。職なんて今時簡単には見つかりませんから。
補足
ちなみに計算式は下記のとおり。
基本手当日額=(-3*w*w+71530*w)/74600
w=賃金日額=6ヶ月分の賃金合計(税込み賞与抜き)÷180日
以前から質問していてそれ関係でまた質問させていただきます。どうやら私はブラック会社へ入ってしまったようです。
最初の給料が言われた時給より少なかったです。そのことを伝えたら、来月返すと言われました。
給料のしめ日が15日で3月20日に体調が悪くなり、早退しそのまま行く気がせず退職しました。
確かに突然辞めたことは悪いと思います。
給料日は25日ですが振り込まれていませんでした。制服は郵送しました。
23日にハローワークへ失業保険の再開の手続きをしに行きました。プラス再就職手続きの取り消しも。
まだ会社から退社連絡が来てないそうできてからの支給になるそうです。認定日に間に合えば問題ないですが・・・
25日に会社からメールがあり、「給料は制服返却後のしきゅうとなり、退職手続きもそれからとなります。給料は緊急退社なので罰金をひかせていただきます」と・・・びっくりして労働基準局に相談しました。勝手に給料から引くのはおかしい。でも損害賠償を請求されたり裁判に持ち越される場合もあるらしいです。でも私は不正はしておりませんので・・・
試用期間ですし。いままでこんな経験ありません。若いころ1日でやめたりした会社でさえ給料は支払われました。
労働基準局は「取り立てやではないので、給料払ってとは言えるけど、しつこく払うまでねばることはできない」とのこと。
次回も同業の仕事をするためもめることはしたくないですが・・・確実に仕返しはされると思います。
社長がまともではなくやくざっぽい人なので・・・
給料は諦めた方がいいですか?
職安もこれを機にこの会社を紹介しない方がいいと思います。他のみなさんが被害にあわないように・・・
読みづらくてすみません。
最初の給料が言われた時給より少なかったです。そのことを伝えたら、来月返すと言われました。
給料のしめ日が15日で3月20日に体調が悪くなり、早退しそのまま行く気がせず退職しました。
確かに突然辞めたことは悪いと思います。
給料日は25日ですが振り込まれていませんでした。制服は郵送しました。
23日にハローワークへ失業保険の再開の手続きをしに行きました。プラス再就職手続きの取り消しも。
まだ会社から退社連絡が来てないそうできてからの支給になるそうです。認定日に間に合えば問題ないですが・・・
25日に会社からメールがあり、「給料は制服返却後のしきゅうとなり、退職手続きもそれからとなります。給料は緊急退社なので罰金をひかせていただきます」と・・・びっくりして労働基準局に相談しました。勝手に給料から引くのはおかしい。でも損害賠償を請求されたり裁判に持ち越される場合もあるらしいです。でも私は不正はしておりませんので・・・
試用期間ですし。いままでこんな経験ありません。若いころ1日でやめたりした会社でさえ給料は支払われました。
労働基準局は「取り立てやではないので、給料払ってとは言えるけど、しつこく払うまでねばることはできない」とのこと。
次回も同業の仕事をするためもめることはしたくないですが・・・確実に仕返しはされると思います。
社長がまともではなくやくざっぽい人なので・・・
給料は諦めた方がいいですか?
職安もこれを機にこの会社を紹介しない方がいいと思います。他のみなさんが被害にあわないように・・・
読みづらくてすみません。
たとえどんな理由で退職しても働いた分の給料は支払わなければなりません。但し会社には貴方が会社に損害を与えた場合貴方に対し損害賠償請求する権利が有ります。損害賠償請求するかは会社の自由です。給料からの天引きは法定控除額を除き貴方の承諾が得られない限り労働基準監督署の言うように違法になります。もし承諾なしに天引きされたなら少額訴訟を起こし返金させるか弁護士に依頼するしか有りません。
失業保険と、まるまる90日残しての再就職手当がくを2つ教えて下さい。
過去6ヶ月総支給額が2280000円デス。
失業保険なら、毎月いくらもらえますか?
失業保険を貰わず、再就職手当はいくらになりますか?
よろしくお願いいたします
過去6ヶ月総支給額が2280000円デス。
失業保険なら、毎月いくらもらえますか?
失業保険を貰わず、再就職手当はいくらになりますか?
よろしくお願いいたします
過去6か月の総支給額に賞与が含まれていないならば、
賃金日額が12,666円
支給率が50%
なので、
給付基礎日額は6,333円になります。
失業手当は4週間に1回の認定日ごとに28日単位で計算(初回は21日、最終回は残余日数)しますから、受給期間中にアルバイト等で不支給日がない場合は、
初回:132,993円
2・3回目:177,324円
最終回:82,329円
合計:569,970円
となります。
1日も失業手当を受給せずに就職できた場合は、再就職手当は、
90日×50%×6,333円=284,985円
になります。
>gaianoasaさんへ
総支給額を12か月で割ってますよー。
賃金日額が12,666円
支給率が50%
なので、
給付基礎日額は6,333円になります。
失業手当は4週間に1回の認定日ごとに28日単位で計算(初回は21日、最終回は残余日数)しますから、受給期間中にアルバイト等で不支給日がない場合は、
初回:132,993円
2・3回目:177,324円
最終回:82,329円
合計:569,970円
となります。
1日も失業手当を受給せずに就職できた場合は、再就職手当は、
90日×50%×6,333円=284,985円
になります。
>gaianoasaさんへ
総支給額を12か月で割ってますよー。
こんばんは。
現在初めての転職活動中の23歳の者です。
高卒後、地元の会社で4年8ヶ月間働き、今月中旬退職します。現在は有休消化中です。
ハロワークに行き、仕事を決めてきました。
一応
働き始めるのが、2月からで、3ヶ月は研修としてアルバイトで働きます。
こういった場合、失業保険は貰えるのでしょうか?
また、アルバイトで時給800円で一日8時間、1ヶ月で21日働くのですが、控除等含めて手取りはおいくらになるんでしょうか?
どなたか、教えて下さい。
現在初めての転職活動中の23歳の者です。
高卒後、地元の会社で4年8ヶ月間働き、今月中旬退職します。現在は有休消化中です。
ハロワークに行き、仕事を決めてきました。
一応
働き始めるのが、2月からで、3ヶ月は研修としてアルバイトで働きます。
こういった場合、失業保険は貰えるのでしょうか?
また、アルバイトで時給800円で一日8時間、1ヶ月で21日働くのですが、控除等含めて手取りはおいくらになるんでしょうか?
どなたか、教えて下さい。
自己都合退職なら、支給開始までに働き始めるので、
もらえないのではないでしょうか?
控除内容によりますが、手取りは10万円かそれ以下
ではないでしょうか。
もらえないのではないでしょうか?
控除内容によりますが、手取りは10万円かそれ以下
ではないでしょうか。
失業保険について詳しい方教えてください
今回の震災で会社の再建が難しいため解雇になるみたいです、失業保険が貰えると思いますが、
どのくらい支給されるのでしょうか?
総支給額35万手取りで30万位でした、宜しくお願いします。
今回の震災で会社の再建が難しいため解雇になるみたいです、失業保険が貰えると思いますが、
どのくらい支給されるのでしょうか?
総支給額35万手取りで30万位でした、宜しくお願いします。
詳しくは、勤務年数にもよるので、わかりません。
ただ、自己都合でなく、会社都合なので、給付も早く、多いはずです。
原則として、離職直前の6カ月間に支払われた、賃金日額の45から80パーセントです。くわしくは、ハローワークに行くべきです。
ただ、自己都合でなく、会社都合なので、給付も早く、多いはずです。
原則として、離職直前の6カ月間に支払われた、賃金日額の45から80パーセントです。くわしくは、ハローワークに行くべきです。
葛藤しています。結婚、妊娠、仕事について。
結婚1年7ヶ月目の25歳です。
結婚して、すぐ子供が欲しかったので、アパレル販売員の立ち仕事をやめ、
専業主婦になりました。
でも、なかなか子供は出来ないんですね(;´Д`A ```(不妊として病院には行った事はありません。)
つい最近は、旦那の会社が倒産し、失業保険で食うしかない状態になっているのですが、
私も子供を望んでいるので、
今月リセットしたら、働こう、、、
でも来月子供出来たとしたら、、、とかで、働く意欲が湧きません。。
さっさと産婦人科にでも行って、検査してくればいいと思われると思いますが、金銭的にちょっと。。。
子供諦めて仕事に復帰するのか、、、どうしたらいいかわかりません。。
同じような境遇の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
結婚1年7ヶ月目の25歳です。
結婚して、すぐ子供が欲しかったので、アパレル販売員の立ち仕事をやめ、
専業主婦になりました。
でも、なかなか子供は出来ないんですね(;´Д`A ```(不妊として病院には行った事はありません。)
つい最近は、旦那の会社が倒産し、失業保険で食うしかない状態になっているのですが、
私も子供を望んでいるので、
今月リセットしたら、働こう、、、
でも来月子供出来たとしたら、、、とかで、働く意欲が湧きません。。
さっさと産婦人科にでも行って、検査してくればいいと思われると思いますが、金銭的にちょっと。。。
子供諦めて仕事に復帰するのか、、、どうしたらいいかわかりません。。
同じような境遇の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
何か目標を設定したらどうでしょう?出産、育児費用+αのため、100万円貯めるまでお仕事するとか。
派遣だったら時給もいいので1年ぐらいですぐ貯まりますし、事務職なら座っているので立ち仕事より負担は少ないと思います。25歳なら未経験でもお仕事沢山ありますよ。1ヶ月や3ヶ月更新の派遣だったら、妊娠したら次回更新しなければいいだけなのである意味パートより嫌味も言われず辞めやすいと思います。
子どもを諦めて仕事に復帰すると考えるから躊躇してしまうのだと思います。子作りしながら少し働けば良いと思いますよ。
派遣だったら時給もいいので1年ぐらいですぐ貯まりますし、事務職なら座っているので立ち仕事より負担は少ないと思います。25歳なら未経験でもお仕事沢山ありますよ。1ヶ月や3ヶ月更新の派遣だったら、妊娠したら次回更新しなければいいだけなのである意味パートより嫌味も言われず辞めやすいと思います。
子どもを諦めて仕事に復帰すると考えるから躊躇してしまうのだと思います。子作りしながら少し働けば良いと思いますよ。
関連する情報